もっと!タイ古式マッサージ
- korankoran12150
- 2016年11月19日
- 読了時間: 2分
というタイトル通り、タイ古式マッサージについてもう少し詳しく書いていきます。
11月12日に当店でもタイ古式を開設したわけですが、馴染みのない方へ一歩進んだ説明を載せますね。
タイ古式マッサージとは?
「タイ式マッサージ」「タイ古式マッサージ」等名称は色々ありますが、基本的には同じものを指します。
実に2500年もの歴史をもち、世界一気持ちいいマッサージと呼ばれる事もあり、体感した人は普通のマッサージとは一味違う感覚を体験できるでしょう。
通常のマッサージだとツボを狙って指圧等をしますが、タイ古式マッサージは「セン」と呼ばれる健康を司る「エナジーライン」を重点的にみます。
センの改善の仕方は指圧だったり、ストレッチだったり、または木槌を使って叩いたりと多様です。
特に足の施術に重点を置きますので、足の疲れが気になる人は効果が実感しやすいのではないでしょうか。
歴史
創始者は仏陀の主治医であるインドのシヴァゴ師であり、彼は医師として活躍していました。
下の画像がシヴァゴ師ですね。
その後、インドの仏教医学は仏教とともにタイへ伝わり、中国医学も取り入れてタイ伝統医学として発展し、タイ古式マッサージという形が出来て、それは医学の面でも重要な地位となりました。
それからタイ古式マッサージは色々な流派に派生するわけですが、主に北の「チェンマイ式」と南の「バンコク式(ワット・ポー)」に大別できます。
タイ古式マッサージは流派にもよりますが、施術前に「マントラ」と呼ばれる言葉を唱えたりします。
内容は、創始者への尊敬の念だったり、患者への健康を祈るものであったりします。
実際には省略したりやらなかったりの所が多いと思います。
原文はサンスクリット語で書かれているらしく、ヨガを長く携わっている人でないと馴染みのない言語かもしれませんね。
施術の効果
・内臓に対応した施術をする事で、各臓器の病の改善・予防(リクレクソロジー)
・筋肉をほぐす事により、リラックス効果を生み自律神経のバランスを整える
・体の歪みの解消によ神経痛、関節痛の緩和
・体の柔軟性を取り戻し、デトックスを助長しアンチエイジングに繋がる
以上の文面でおおよそは理解できましたでしょうか?
タイ古式マッサージは歴史が長いので奥が深いです。
まずは体感し。
