お引越しのお知らせ
- korankoran12150
- 2017年2月13日
- 読了時間: 3分

少しずつ雪が解けてきましたね。 このまま春一直線で暖かくなって欲しいものですが。 日中の気温が高い時間帯にお客様も増えてきました。 予約が混んで入れなかった方は申し訳ありません。
徐々に告知を始めていますが、こらんこらんは今年3月下旬からお引越しをします。 と言っても今の場所から徒歩1分くらいしか距離は変わりません! 現店舗の向かいにあるセブンイレブン札幌平岸4条店さんの隣に新築マンションが建設中なのですが、そこの一階テナント向かって左端になります。 建物自体がまだ出来てないので正確な日にちは未定ですが、詳細が決まったらまた告知します。 引越し後もこらんこらんを宜しくお願い致します。 今度は新築のフレッシュな店舗でお出迎えになります。
こらんこらんも引越し準備中という事もあり、そろそろ引越しシーズンも近づいてきたのでそのお話をしようかと思います。
新居に引っ越す時のポイント
物件情報には無数の情報が記載されています。 そこで詳細が分かり辛い項目や、詳しく見ておくべきポイントをいくつか紹介します。
◆徒歩○分ってどれくらいの距離?◆
近くのスーパーまで○分、駅まで○分とよく記載されていますが、実際はどれくらいの距離を指しているのでしょうか。 これは算出基準が定められていて【徒歩1分=80m】となっています。 つまり徒歩2分だと160m、5分だと400mの計算になりますね。 徒歩1、2分なら近場なのは何となく分かりますが、それ以上だとイメージしにくいので距離に換算して把握しておくと良いでしょう。 ちなみに、買い物する場所の最寄がスーパーと記載されていたらコンビニが遠い、コンビニが最寄だとスーパーが遠い傾向にあります。
◆契約希望の物件は過去にどれくらい使われていた?◆
下見に行った時にも読み取れる情報がいくつかあります。 排水溝の臭いを確かめると、その物件がしばらく使われていないのかどうかが分かります。 排水溝のパイプは臭いと虫が部屋に入り込むのを防ぐために、わざとS字に湾曲している部分があります。 このS字部分は常に水が溜まっていて、その水が虫や臭いの侵入を防ぐ蓋になっています。 ですが人が住んでなくて長期間の水の混入がないと水が蒸発してしまいます。 そうなると臭いが逆流しやすくなります。 排水溝が臭う=手付かずの物件の指標になります。 良い物件に見えても、しばらく人に借りられていないという事は、それだけの理由がありますので慎重に判断をしましょう。
◆実際に入居した時の環境が知りたい◆
実際に入居した時に気になるのが、騒音や治安ですよね。 これは下見しただけでは気づきにくいポイントです。 下見は大抵明るい時間帯に行うことが多いので、その時は設備や日当たり、傷などのチェックに費やしましょう。 そして仲介業者抜きで夜にその物件を外から観察してみる事です。 夜になったら昼に見えなかった部分が見えてきます。 広い道路に面していないのに意外と車の音が届く、マンション周りの街灯が思ったよりも少なくて暗い、人の通りが極端に少ない、などの一面が把握できます。
こんな事やる人は滅多にいないでしょうが、私は契約候補のマンションの同じフロアの住人にインターホンで直接「実際の住み心地はどうですか?」と聞いたことがあります(笑)。 少し勇気が必要ですが、聞くだけタダですし何よりもリアルな情報を得られる確かな手段となります。
これらの情報はお役に立ちましたでしょうか? これから引越しを考えている人に多少でも参考になれたら幸いです。